ハゼ釣り客で大賑わいの三番瀬・猫実川河口域

〜生き物の多さを証明〜


トップページにもどります
「ニュース」のページにもどります
「市民調査」のページにもどります



 「三番瀬市民調査の会」は(2008年)9月14日、今年最後の市民調査をおこないました。
 この調査は、三番瀬の猫実川河口域(市川川海域の一部)が人工干潟造成(=埋め立て)の危機に瀕していることから、三番瀬保護団体のメンバーが「三番瀬市民調査の会」を設立し、2002年から定期的に実施しているものです。


◆魚類の大切な産卵場や成育場

 この海域には約30ヘクタールの泥質干潟が広がっています。約5000平方メートルの貴重な天然カキ礁も存在します。しかし、大潮の干潮時しか干出しません。10月から2月までは干出が夜間になるため、調査は9月までしかできないのです。

 この海域は、生き物がたいへん豊富です。県の生物調査では、動物195種、植物15種が確認されています。そのなかには、県レッドデータブックに掲載されている希少種も、ウネナシトマヤガイ、エドハゼ、ヤマトオサガニなど11種が含まれています。市民調査でも、145種の動植物(鳥を除く)を確認しています。

 猫実川河口域はまた、魚類の大切な産卵場や成育場ともなっています。まさに、ここは三番瀬の中でもっとも生物の多い海域であり、東京湾漁業にとっても大切な“いのちのゆりかご”となっているのです。


◆ハゼ釣り船が数十隻

 ところで、そんな猫実川河口域に遊漁船(ボート)が数十隻もやってきて、たくさんの人がハゼを釣っていました。
 また、猫実川河口域に面する市川塩浜3丁目の護岸でもたくさんの人が家族連れでハゼを釣っていて、猫実川河口はたいへんにぎわっていました。

 これは、猫実川河口域の生き物の多さを示すひとつの実例だと思います。
 ちなみに、この海域は漁業権が設定されていない区域です。








沖の方から撮影




市川塩浜3丁目護岸から撮影




市川塩浜3丁目護岸から撮影








家族連れの釣り客で賑わう市川塩浜3丁目護岸




猫実川の下流部も大勢の釣り客が




★関連ページ

このページの頭に戻ります
「ニュース」のページに戻ります
「市民調査」のページにもどります

トップページ | 概 要 | ニュース | 主張・報告 | 行政訴訟 | 資 料 |
会報 | 干潟を守る会 | 自然保護連合 | リンク集 |